つるみ在宅ケアネットワークとは

鶴見区医師会在宅部門では「地域連携」を大きなテーマにあげています。
在宅では、療養者が快適な生活を送るために、様々な機関とのやり取りが必要となります。それには医療職側だけではなく、介護事業所との連携も重要になってきます。そこで鶴見区医師会では在宅部門が中心となり、鶴見区内の医療・介護の関係者が集まり、地域連携について考える機会を持つことが、安全安心した医療の提供の基盤となり、区民の安心した生活に結びつける必要があると考え、つるみ在宅ケアネットワークを設立いたしました。平成27年から介護保険法の地域支援事業に位置付けられた、在宅医療連携拠点事業を組み込む形で運営しています。在宅医療と介護を一体的に提供できる連携体制構築のために、さわやか相談室による「相談・支援」「医療連携・多職種連携」「市民啓発」の業務を実施しています。

1.推進検討委員会

病病(病院と病院)連携・病診(病院と診療所)連携・診診(診療所同士)連携の関係構築を目的として、病院・診療所の医師と行政、訪問看護師などで医療連携の強化・切れ目のない医療の継続を目指し検討会を開催しています。

2.企画部会

医師・歯科医師・薬剤師・地域包括(主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師)・行政・訪問看護師などで構成され、医療と介護との懸け橋となり多職種連携においての問題提起・合同勉強会企画などを開催しています。

3.合同勉強会

医療・介護職など多職種が一堂に会し、その時々のテーマに沿って学びを深め、地域連携をともに考えていくことを目的として開催しています。

4.公開勉強会

一般市民・事業所向け公開講座を開催して市民の皆さまの在宅医療に関する理解を深めるための情報発信をしています。

5.鶴見区在宅医療連携拠点「さわやか相談室」

医療と介護の多職種連携において医療的な範囲の情報の発信など地域で医療と介護をつなぎ、よりスムーズに病院・施設から在宅への継続したかかわりが持てるように地域包括ケアの地域医療連携拠点としての役割を担うために「さわやか相談室」を運営しています。

パンフレットはこちらから  一般向け  事業所向け

6.栄養相談とレシピ

管理栄養士による栄養相談を行っています。管理栄養士によるおすすめレシピも掲載していますのでご活用ください。

7.支えあう遺族の会「ハナミズキの会」

がんや病気で大切な方をなくされたご遺族の深い悲しみから立ち直るための支援を目的として遺族の会を設立しました。

開催要項
対象となる方 がんや病気で大切な方をなくされたご遺族
会費 1回 100円
開催会場 鶴見区医師会3階会議室
 〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-4-22
(鶴見区休日急患診療所内)
開催日時 偶数月開催(8月は休会)
※詳細は事務局までお問い合わせください。
事務局  045-503-1289 窓口:城戸
 zaitaku@sawayaka-tsurumi.jp

8.事例検討会、研修会の企画と開催

医療・介護関係者が相互に実践力を高め合い、よりよい支援につなげるための事例検討会や在宅支援スタッフ向けのスキルアップ研修を企画・開催しています。

  • 緩和ケアスキルアップ
  • 摂食嚥下スキルアップ
  • 精神疾患や感染症
  • その年のトピックスについての研修 など

上に